【Global社員が解説】外資系企業の研究職に必要な英語力って?

こんな人におすすめの記事です。

  • 外資系企業の研究職にどれくらいの英語力が必要か知りたい
  • 将来外資系企業の研究職になりたいけど英語力に不安がある
  • 実際に外資系企業の研究職として働く人の生の声が聞きたい

 

こんなお悩みを解決します。

「外資系企業の研究職として働いてみたい。でも、どれくらいの英語力を身につければ就活を乗り切って、問題なく働けるかわからない。実際に働いている中の人から話を聞いてみたいな。」

 

 

✔︎ すきとほるの実績

  1. 外資系製薬企業のGlobal部門の現役の研究者として2年以上働いている
  2. 同僚はほぼ全員が外国人であり、仕事はメール・会話ともに全て英語
  3. 留学経験ゼロから独学でGlobal部門で働けるだけの英語力を身につけた
  4. 副業先の大学も生徒はほぼ留学生、指導も全て英語で行う
  5. 筆頭・共著者としての英語論文は複数

 

本ブログは、私が業務上知り得たいかなる情報にも基づかず、一般論もしくは広く公開された情報のみに基づき執筆されています

本ブログは、私個人の責任で執筆され、所属する組織の見解を代表する物ではありません

  

  

必要な英語力は部門・職位によって変わる

あなたに必要とされる英語力は部門・職位によって変わります。

 

英語オンリーに近い部門・職位もあれば、英会話は1ヶ月に1時間だけというところもあるよ

        

ですので、必要とされる英語力を知るにはあなたが研究職として働きたい部門・職位を明らかにする必要があります。

        

英語が日常的に使われる部門・職位

英語を日常的に使うのは

  1. 部門が日本ではなくGlobalやRegion所属の場合
  2. 直属の上司や部門内のキーパーソンが外国人の場合
  3. 部門長などのシニアマネジメント層の場合

        

です。

        

ちなみに私は①の「部門が日本ではなくGlobal」に該当します

        

部門が日本ではなくGlobalやRegion所属の場合

その部門のヘッドカウントが日本に少ない場合、直接GlobalやRegionに所属が紐づく場合があります。

同僚はほぼ外国人になるので、仕事中ほぼずっと英語を使うことになります

        

        

直属の上司や部門内のキーパーソンが外国人の場合

外資系企業だと日本に紐づく部門でも部門長だけはGlobalから出向してきているということが多々あります。

この場合はプロジェクトチーム内で話す時は日本語でも、部門全体の会議をしたり、上司との1対1会議をする時なんかは全て英語になります

        

        

部門長などのシニアマネジメント層の場合

外資系企業は部門長以上はかなりの割合でGlobalからの出向なので、特に取締役レベルになると日本人の方が少ないくらいです。

部門内の会議は日本語でも、シニアマネジメント同士が話す時なんかは英語になることが多いし、役員会議などは基本は全て英語です

      

      

      

英語が月に数時間くらいしか使われない部門・職位

英語を月に数時間くらいしか使わない部門・職位は

  1. 部門が日本所属で、上司も日本人の場合
  2. 非マネジメント層の場合

      

      

部門が日本所属で、上司も日本人の場合

部門が日本所属で、上司も日本人であれば日常業務で英語を話す機会はほぼないでしょう。

英語を話すのはプロジェクトの方針に関してGlobalに説明し、合意を形成する会議の時くらいでしょう。プロジェクトの節目の時期に行うことが多いので、数ヶ月に1度くらいになるかと思います。

        

ただ、読み書きに関しては話は別です。

外資系企業なら日本で作成した書類にもGlobalのレビューが必要になることが多いので、研究計画や解析結果などは全て英語で作成する必要があります。

   

   

非マネジメント層の場合

実際にプロジェクトを動かすプレーヤーレベルでGlobalから出向が来ることはほぼないので、非マネジメント層は日々の仕事は日本語で行うことになります。

Globalと日本で類似のプロジェクトが動いている場合は、”カウンターパート”といって日本-Global間で鏡になる役割同士が生まれます。カウンターパートと合意形成をするのは非常に重要なので、カウンターパートが存在する場合は英語を使う頻度がぐっとあがります。

   

読み書きに関しては英語が必須であるのは上で説明した通りです。

   

   

   

   

外資系企業の研究職に必要な英語力

   

では、どのくらいの英語力が必要とされるのかを状況別に解説していきましょう。

   

   

英語が日常的に使われる部門・職位の場合

聞く話す

スケジュールされている会議は全て英語で行われると想定しましょう(実際は日本チームとの会議もありますが)。

   

ですので、会議の内容をその場で英語で理解できるレベルでなければなりません。

ずんずん会議は進みますので、「え、今なんて言った?」なんて確認する時間はないと思った方が良いでしょう。

   

イングリッシュスピーカーからしたら「英会話の授業じゃないんだから、そんな頻繁に確認されても困るよ」と思われちゃうもんね

   

そして、ただ聴くだけではなくもちろん話す必要もあります。

   

質問されて返事をする場合、自分から発言する場合、そして自分がプレゼンテーターやファシリテーターになる場合など。

プレゼンデーターが一番重そうだけど、事前に決めた内容を話せるので実はそこまで負担は重くありません。それよりは想定していなかった質問に答える方が大変だったりします。

  

  

ちなみに私の経験ではいちばん英会話力が求められたのは、仕事のミーティングではなくディナー中の雑談でした。

とてつもない速さでネイティブたちが冗談を言い合うので、まったく耳に入りませんでした。。。

  

ミーティング中は使う言葉もだいたい予想できるし、それにみんな文法通りの綺麗な英語で話してくれるから、そこまでストレスはないんですよね。

  

海外ドラマは英語の良いトレーニングになりますが、ドラマで使われる英語と仕事で使われる英語は違うってことは覚えておきましょう。

  

私も海外ドラマで理解できるのは30%くらいだったりします

  

  

読み書き

読み書きに関しては英会話よりも高い精度が求められます。

  

ただ、研究職であれば普段から英語論文を読み書きしているでしょうから、英会話ほどのストレスはないでしょう。

  

ただしメールも全て英語になるので、論文の読み書きだけを英語で行なっていた時よりも英語に曝露する時間は圧倒的に増えます。プレゼン資料も全て英語です。

  

メールはついつい殴り書きにしていると、”aとtheの違い”や”単数系と複数形”、スペルミスなんかが乱発します。

そうしたケアレスミスを防ぐため、AIを使った英文チェックツールであるGrammarlyは必ず導入しましょう。

https://www.grammarly.com/

  

Grammarlyの凄いところは以下です。

  • 書いたそばから自動でAIが英文をチェック
  • 修正案まで提案してくれて、ワンクリックで自動修正
  • 無料機能で十分に満足するサービスが得られる

  

メールのやりとりを英語でしていると、「こんなオシャレな表現があるのか」とマイ辞書に英文が蓄積されていくので、日々のレベルアップを実感できるよ

  

  

  

  

英語が月に数時間しか使われない部門・職位の場合

聞く話す

この場合で英会話が登場するのは日本で進めているプロジェクトに対してGlobalの合意をとる状況です。

  

外資系企業ではGlobalが日本も含めて世界全体のプロジェクトに対して最終承認を行うことが多いから、Globalの説得は必須なんだ

  

合意を取るためには、とうぜん自らプロジェクトの説明をし、そして様々な角度から飛んでくるGlobalの質問に当意即妙に切り返さなくてはなりません。

  

話し言葉だけでやりとりするのは誤解のもとなので、必ず伝えたいことの概念図、提案の核、そしてメリット・デメリットをまとめたパワーポイントを携えていこう

  

普段から英語を話す機会が少ないと、Globalミーティングはストレスの種の一つかもしれません。

でも、しっかりパワポを作り込んで、プレゼンを練習し、そして想定質問への回答を用意しておけば、意外と思い通りにハンドリングすることもできます。

  

英会話に自身がない方は、ちょっと大変ですが自分の話すことを全て書き下ろしたスクリプトを作っても良いかもしれませんね。

  

私も外資製薬に入社したばかりの頃は、スクリプト作戦をしばらく続けていました

  

  

読み書き

読み書きに関しては、メールが日本語になる以外は「日常的に英語を使う人たち」と英語への曝露量はほぼ変わりません。

  

日本で研究をしていても論文は英語で読み書きすることを思えば、そんなに抵抗感なく受け入れられるでしょう。

  

  

  

  

外資製薬の研究職が英語力を向上させるには?

  

さて、これまで解説してきた通り一口で外資系企業の研究職と言っても求められる英語力は部門や職位によって大きく変わります。

  

✔️英語を日常的に使う人たち

  • GlobalやRegionなど日本以外の部門に所属している
  • 直属の上司がイングリッシュスピーカー
  • シニアマネジメント層

  

✔️英語は月に数時間くらい使う人たち

  • 部門が日本所属で、直属の上司も日本人
  • 非マネジメント層

  

  

とはいえ、どのような立場であろうと【英語ができるに越したことはない】ということは自明です。

  

英語に自信があれば、Globalプロジェクトへのアサインや欧米への短期出張のチャンスにも進んで手を挙げることができるよね。それにGlobalとの会議でしっかり発言できれば、Global側も「あの人、優秀だな」と思い、何かのチャンスに繋がるかもしれない。

  

研究職の方々であればすでに英語の読み書きには十分慣れているはずですので、もっとも集中して勉強すべきは英会話です。

  

英会話もそれぞれの英語の基礎学力に応じてとるべき戦略が変わりますが、すでに単語・文法への理解は大学受験で十分に身につけたであろう研究職の方にもっとも必要なのは【英語を話す時間を増やすこと】です。

  

どれだけ机の上で勉強しても、実際に英語を話す時間がなければ英語力は伸びないよね

  

  

そこでおすすめなのが自宅のパソコンからチャレンジできるオンライン英会話です。

  

私が留学経験なしでGlobalの管理職として働ける英語力を身につけられたのも、毎日継続してオンライン英会話を続けたからだよ

  

オンライン英会話といっても様々なサービスがありますが、私がお勧めしたいのは【30分 × 毎日】の勉強スタイルです。

  

【2時間 × 週1回】のスタイルは忙しい研究職には向きませんし、また週6日間は英語に触れないので、その間に苦手意識が高まり、舌と耳が英語を忘れてしまいます。

  

毎日短時間でもとにかく話して、「英語、ああ、毎日話してるからいけると思うよ?」という自信をつけるのです!

  

・どこでもいつでもスキマ時間で英会話のトレーニングができるから継続しやすい
・毎日使っても月5,000円〜10,000円くらいと費用が激安
・数多くの講師から好きな講師を毎日選べるから、自分に合った講師が見つけやすい

  

  

オンライン英会話のサービスは溢れるようにありますが、私が試してきた中で特にオススメできるのはこちらの2つです!

  

とにかく英会話時間を増やしたい人向け:レアジョブ英会話

  

👆 レアジョブ英会話のお勧めポイント

料金・毎日25分で月7,980円という破格の値段(1レッスン257円)!
・2倍の毎日50分コースでも月12,980円
・ビジネス英会話コースでも毎日25分で月12,980円  
使いやすいさ・安心の日本人講師も選べる(非日本人講師よりレッスンあたりの値段が高い)
・独自のオンラインレッスンルームがあるからSkypeアカウントは不要
・レッスンの5分前予約、30分前キャンセルができるから柔軟にスケジュール
・レッスンの自動録音機能があるから振り返りも簡単
・朝6時〜深夜1時の毎日開講でライフスタイルに合わせて受講できる
注意点・フィリピン人講師が多いので、欧米発音の英語には触れにくい
・人気のある講師の予約は一瞬で埋まるので予約競争が大変
・講師の質はピンキリ、お気に入り講師に出会うまでやや苦労するかも

  

  

レアジョブは「とにかく英語に触れる時間を増やしたい」というあなたにオススメ。

毎日50分の英会話でも月額たった12,980円なので、お財布にとっても優しい。

  

わたしの大学院時代の日課は起床後と就寝前のレアジョブ英会話でした!

  

文法や単語はじゅうぶんに頭の中に入っていて、あとは英語に曝露しまくってアウトプットする速度を向上したいという方にはとっても良いと思います。

  

今なら初月50%キャンペーンも実施中。

  

会員登録をすると無料レッスンが2回まで受けられるから、「オンライン英会話ってどんな感じなの?」って思う人はさっそく試してみましょう!

  

\ 無料でレッスンが体験できる!/

  

  

  

より集中して質の高い講師から学びたい:ビズメイツ

  

👆 ビズメイツのお勧めポイント

料金・一流の講師の講義が毎日25分でたった月13,200円(1レッスン320円)
・たっぷり話したい人には毎日50分で月19,800円 
使いやすいさ・講師の質は競合サービスの中でもトップクラス
・レッスン録画機能があるからいつでも復習できる
・5時〜深夜1時の開講だから柔軟にスケジュールできる
・ビジネス英語に特化したプログラムが多数
・あたなのビジネス課題に応じてプレゼン練習、英語資料の添削、面接対策も可能
注意点・競合サービスに比べると値段がやや高い

  

ビズメイツはその名の通り「ビジネス英語に特化した」オンライン英会話サービスです。

  

業務や職位別に豊富な教材が用意されています。

  

そして凄いところは、あなたのニーズに合わせてプレゼンテーションの予行演習、資料の添削、英語面接対策などを行なってくれるアシストレッスン制度。

  

わたしも一社目の外資製薬に転職した時にはビズメイツの英語面接対策でフィードバックをもらって、何度も練習したおかげで自信をもって面接に臨めたよ

  

「こんどGlobal会議でプレゼンしないといけないけど、ちゃんと話せるか不安」という方にはまさにうってつけのサービスです。

  

そして何よりビズメイツは講師の質がほんとうに高い。

ほとんどの講師がアメリカのアクセントで綺麗な英語を話すし、生徒へのモチベーションづけやフィードバックの的確さも完璧です。

  

「ちょっと試してみようかな」と思った方は、こちらの無料体験レッスンを活用ください!

  

\ 無料でレッスンが体験できる!/

  

  

  

  

私は外資系企業と国立大学の研究者として活動しておりますが、それ以前はブラック企業に勤める社畜として上司に怒鳴られる日々を送っていました。

    

「強く生きるには専門性だ」

    

そう一念発起し、大学院の修士課程に通い、そこから2年間で企業研究職してのキャリアにルートインし、2年で年収を1,400万アップさせることができました。

    

こちらのnoteでは、「専門性が欲しい」と願う方々に向けて、「専門性ゼロから初めて、どのように起業研究職になり、さらに最短最速で出世するか」というノウハウを解説します。

私自身が未経験から2年間で外資系企業の疫学専門家に、さらにそこから1年でグローバルチームの管理職になるまでに積み重ねた経験、ノウハウの全てをお伝えするつもりで書き綴っています。

    

「これを読めば、企業の専門家として活躍するために必要な知識は全て揃う」

    

その気合いで、私のノウハウを全てお伝えします。

    

  

  

  

  

すきとほるからのお願い

本ブログは、読者の方が自由に記事の金額を決められるPay What You Want方式を採用しています。

 

「勉強になった!」、「次も読みたい!」と本ブログに価値を感じてくださった場合は、以下のボタンをクリックし、ご自身が感じた価値に見合うだけの寄付を頂戴できますと幸いです。

励まされた気持ちになるので、ご寄付はとてもありがたいです!

 

引き続き情報発信していく活力になりますので、ぜひお気持ちに反しない範囲でご寄付をお願い致します!

 

薬剤疫学、製薬キャリアに関する最新情報はこちらから