- 2023年7月23日
【DeSCデータベース編】日本で使える医療大規模データベースの”一歩進んだ”解説
DeSCデータベースの誕生は、日本の医療大規模データベース界における一つの革命でした。そんなDeSCデータベースについて、専門家の目線の「一歩進んだ」解説を実際の論文例とともにお届けします。
DeSCデータベースの誕生は、日本の医療大規模データベース界における一つの革命でした。そんなDeSCデータベースについて、専門家の目線の「一歩進んだ」解説を実際の論文例とともにお届けします。
疫学専門家ってどんな仕事なの?何考えてるの?そんな疑問にお答えするため、「研究相談を受ける」という場面で疫学専門家が脳内で何を考えてるのか解説付きで曝露します!
複雑になりがちな観察研究のデザインを視覚化して、分かりやすく伝えよう!そんな神グラフがデザインダイアグラム。グラフを1枚作るだけで研究デザインへの理解がグッと深まるぞ。
研究者なら誰もが触れたことがあるだろう表、それがTable 1。たかがTable 1、されどTable 1、そんなTable 1に内的妥当性・外的妥当性から光をあて、「より質の高いTable 1を描くには」ということを解説します。
「薬がどうやって使われてるかを調べてみよう」、そんなモチベで始まる薬剤の使用実態研究。でも実は、専門家にとっても頭を悩ませるポイントがいっぱい。そんな使用実態研究を専門家がガチで解説します。
2023年2月、Lancet姉妹紙にコロナ治療薬の効果を検証したとある論文が掲載されました。しかし、その論文には見落とされていた大きな問題がありました。その原因となったImmortal time biasについて解説します。
シンプルだけど奥が深い記述疫学。この記事では世界的な記述疫学のガイドラインを参考に、「これだけは押さえておけ」という記述疫学に必須の知識を紹介します。
レセプトデータの病名は熟慮せずに使うと研究に致命的なバイアスを与えます。その誤解を一刀両断し、レセプト病名の正しい扱い方を疫学研究の専門家がお伝えします。
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 アカデミアや企業で盛んに医療大規模データベース(以下、医療DB)が行われるようになった背景には、使用できる医療DBの増加という要因があります。 私が観測できてい […]
こんにちは、すきとほるです。 薬剤疫学研究を正しく行い、論文を解釈するためには、バイアスへの理解が必要不可欠です。 バイアスとは、その研究の結果を真の結果から系統的に歪め […]
コロナが流行り、ワクチンや治療薬が市場に広まり始めるにつれて、さまざまにその効果が推論されてきました。 科学的にしかるべき方法で実施された研究をもとにその効果を議論する人も […]
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 本ブログは、私が業務上知り得たいかなる情報にも基づかず、一般論もしくは広く公開された情報のみに基づき執筆されています 本ブログは、私個人の責任で執筆さ […]
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 アカデミアや企業で盛んに医療大規模データベース(以下、医療DB)が行われるようになった背景には、使用できる医療DBの増加という要因があります。 私が観測できてい […]
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 ”ゼロから始める 僕の、私の、初めての疫学研究”は、これまで疫学研究をほとんど行ったことがない方を対象に、「ゼロから研究を立ち上げ、掲載までもっていく」力を身に […]
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 アカデミアや企業で盛んに医療大規模データベース(以下、医療DB)が行われるようになった背景には、使用できる医療DBの増加という要因があります。 私が観測できてい […]
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 ”ゼロから始める 僕の、私の、初めての疫学研究”は、これまで疫学研究をほとんど行ったことがない方を対象に、「ゼロから研究を立ち上げ、掲載までもっていく」力を身に […]
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 ”ゼロから始める 僕の、私の、初めての疫学研究”は、これまで疫学研究をほとんど行ったことがない方を対象に、「ゼロから研究を立ち上げ、掲載までもっていく」力を身に […]
こんにちは、すきとほる疫学徒です。 本日は、私が大学院時代に医療大規模データベース研究のマスターから教わった、医療大規模DB研究の心得を紹介したいと思います。 マスターは30代ながらに既に医療大規 […]